牡蠣と豚肉の炒めそば
手間 ☆☆★★★
難しさ ☆☆★★★
ご馳走度☆☆☆★★
どうも、くまさんです!
ひっさびさに東京に雪が積もりましたねぇ。
無事に帰宅はしたものの、放っておくと翌日アイスバーン確実だったので、久々に雪かきしました。
有村架純が通りかかって
「こんな寒い中一人で雪かきなんて…素敵!!」
ってならないかなぁー、と思ってやりました。
※なりませんでした。
というわけで、牡蠣と豚肉の炒めそば作っていく!
■用意するもの(2人分)
・牡蠣と豚肉の野菜炒め
牡蠣…10玉程度
豚コマ肉…100g
片栗粉…大さじ3
塩胡椒…適宜
甘口醤油…大さじ3
炒め用野菜パック…1袋
・炒めそば
蕎麦…200g(今回は流水麺使用)
ゆかり…大さじ3
麺つゆ…大さじ4〜6(希釈率による)
青ねぎ…適宜
まず牡蠣と豚肉の野菜炒めを作ります!
んで、牡蠣の水気はペーパーでしっかり拭き取り
そこに片栗粉を大さじ2程度まぶします。
しっかり全体にまとわりつくように揉み込みます。
豚肉も片栗粉大さじ1程度入れてムラなく混ぜます。
片栗粉がまぶすとこんな感じ。
このままモタモタしてると牡蠣の水分でデロデロになるので、すぐさま炒めていきます。
深めのフライパンにごま油(分量外)を多めに入れ
強火にしたらまずは牡蠣から投入!
引っ付かないようにバラします。
強火で2分程炒めたらひっくり返します。
下記の表面が固まってきたら豚肉投入!
このタイミングで塩胡椒します。4振りくらい。
後は豚肉をほぐしながら炒めます。
豚肉に火が入ってきたら甘口醤油で味付け。
ガツンと味付けたいので大さじ3入れます。
甘口醤油なんてねーよ、って人は醤油大さじ2にみりんor砂糖を大さじ1で大体似た味になります!
均等に色付いたら一旦火を止めてステイです。
今度は炒めそばを作ります。
お手軽な流水麺を今回使ってます。
こうやって上部をカットして水を入れて揉み込み、麺をほぐしていきます。
個人的に流水麺は簡単に食べられるし、カロリーも低く、炭水化物含有量が比較的少ない為愛用していますが、炒めるのには向いてないので、普通の乾麺でも全然OKです。
別のフライパンにごま油(分量外)を入れて中火に
そこにほぐした蕎麦を投入します!
混ぜながら、さらにほぐしていきます。
そこに、青ねぎを好きなだけ入れます。
さらにゆかりを大さじ3程度入れていきます。
結構入れないとパンチが出ないんです。
混ぜたら、麺つゆを用意。
希釈率によるのですが、大さじ4〜6程度入れます。
ここは実際味見をしながら調整しましょう。
水分が飛んだら、皿に盛ります。
後は上の炒めものを完成させるだけ!
先程の牡蠣と豚肉に炒め用野菜を投入します!
最近本当に便利になったよなぁ。
ここで野菜の水分出すために軽く塩胡椒します。
後は強火で炒めていきます。
野菜に火が入ったら大丈夫です。
さっきの炒めそばにかけたら完成です!
盛り付けるとこんな感じ!
仕上げに粉唐辛子を振ります。
これが滅茶苦茶合います。
うーん、キワモノレシピのくせに旨そう。
いざ、実食!いただきます!!
…
……
お!美味いぞ!!これ!
片栗粉でコーティングしたので牡蠣はプリプリ。
ゆかりの混ざった蕎麦の酸っぱさと、甘辛く味付けた野菜炒めが、合わさると口が楽しいです。
粉唐辛子の辛さがまた旨さを引き立てます。
それでいて蕎麦の旨さを殺してないので結構良い組み合わせになった気がします!
ゆかりで炒めた蕎麦だけだと少し寂しい味わいになりそうなんで、重ねて正解です。
人間より、美味しかったです!!
↓、という方は応援ボタン押してくれると嬉しいです!