【反省】豚しそロール
手間 ☆☆☆★★
難しさ ☆☆☆★★
ご馳走度☆☆☆★★
どうも、くまさんです!!
今回の豚しそロールなんですが、実際に材料選びで大きなミスをしました…。
串焼きをイメージして豚バラ肉を使ったのですが、脂がキツかったです。
串焼きなら脂しっかり落とすから成り立つのですが…。
というわけで、記事的には豚バラ肉で作りますが、実際に皆様がお作りになる場合は強くロース肉をオススメいたします!
まぁ、こういう失敗例も含めて「備忘録」としていく為に、あえて記事として残していきたいと思います!
それでは豚しそロールを作っていきます!
■用意するもの(2人分)
薄切り豚バラ肉…350g(ロース肉推奨!!)
大葉…12枚程度
塩胡椒…適宜
片栗粉…適宜(大さじ6程度)
酒…30cc
醤油…大さじ1
レモン汁…大さじ1
というわけで材料はこちら!
赤身の多い豚バラを選んだつもりなのですが、それでもキツかったです。
なのでしゃぶしゃぶ用の豚ロースとか使いましょう!
作り方は変わらないです!
まず豚肉を3枚ほど並べます。
できれば長方形になるように。
表面に軽く塩胡椒します。
こーゆーのは下味が大事です。
洗って水気を切り、茎を外した大葉を乗せます。
その上に片栗粉をふりかけます。
軽く粉を振って、手で伸ばせばOKです。
そしたら端からキツめに巻いていきます。
しっかりと巻きましょう。
そしたら、それと同じ事をまたやります。
豚肉を長方形状に並べて塩胡椒
そしたら大葉を並べて
片栗粉をまぶして
最初に作ったロールを端に置いて重ね丸めます。
くるくると
そしたらロール表面にも片栗粉をまぶします。
ゴロゴロさせて、表面にまとわせました。
これで下拵え完成です!
後はフライパンにごま油(分量外)を小さじ1程度
そこにロールを置いていきます。
中火で焼いていきましょう!
(3個に増えたなぁ)
しばらくして焼き目がついたら裏返し
お酒を30ccほど入れます。
弱火に落として蒸し焼きにしていきます。
2〜3分おきにひっくり返しながら20分程。
ちょっと焦げちゃったけど、もう少し焼きたい。
蓋を取り、また弱火で炒めていきます。
豚しそロールは芯まで火を通すのに時間がかかります。
途中脂をペーパーで取り除きながら
丁寧に焼いていきます。
火が通ったか気になる人は、真っ二つに割って中を見ても良いです。
というか、その方が、安全です。
焼いたら味付けです!
調味料はこちら!
醤油とレモン汁です!
醤油は前回の湯豆腐の時に作っただし醤油にしました。
もちろん、普通の醤油でも構いません!
醤油を大さじ1
レモン汁も大さじ1です。
表面に馴染むように炒めていきます。
汁気が飛んだら、まな板に置いて…
1cm幅くらいに切り分けていきます。
ん?写真だとわかり辛いですが芯が少し赤い。
いいんです!炒め直せば!!
生の豚肉は怖いので、この後炒め直しました!
盛り付けるとこんな感じ!
本日の献立は
・豚しそロール
・人参サラダ
・豆腐とわかめの味噌汁
・山芋のポン酢わさび漬け
・白米
です!!
ちゃんと火が通ったし、美味しそうです。
いざ実食!いただきます!!
…
……
うまい…けど、脂きつい…。
豚ロースにしとくべきでした。
でも味付けは良い感じです。
しその香りも良いし、ロースならもっと美味しかっただろうに。
山芋のポン酢漬けと一緒に食べれば、何とかいける、そんな感じでした。
いやー、もう家族にごめんなさい。
ちゃんと美味しいと言って食べてくれたけど…。
「不味い料理を作るのは犯罪行為」をポリシーにやっているくまさんとしては…リベンジ不可避でした!
でも、人間よりは、美味しかったかな。
↓じゃあ犯罪行為をSNSに上げている人と同じだね、くまさんは、という方は応援ボタン押していただけると嬉しいです!